おおいじゅんこ

おおいじゅんこ
おおいじゅんこhp

2018年10月30日火曜日

特定健診

特定健診

特定健診へ行ってきました。

朝の検尿に始まり、、
朝食抜きで
病院へ。

娘は起きて来ないし、、
無事登校したかも確認出来ないまま
娘のことはほっておいて
とりあえず出かけました。
まあ、、17歳の高校3年、遅刻しようが
欠席だろうが母がそこまで
気にすることもないだろう。

朝食食べないと
フラフラして
血糖値があがらずつらいけど、、
がんばって行きます。

検査着に着替えて
血液取ったり
お腹回り測ったり。
たいしたことはしていないけれど
2時間くらいかかりましたねー。

これ以上体重が増えないように
気をつけて!という先生からの
お言葉。

うんうん。
そうですよね、、、。

でもこれでも
春から比べると2キロは痩せたのです。

あと2キロ痩せれば
もっと身体も動きやすく
元気かな?

よし。
頑張ろう。


2018年10月26日金曜日

カボチャべちゃべちゃ

カボチャべちゃべちゃ


カボチャって。
好きなんですけど。

でも、べちゃべちゃだと
やっぱり残念。

朝イチで
カボチャ料理をやっていて。

弱火でやるのがコツ。
言ってたので
早速やったら。
本当にべちゃべちゃにならずに
美味しい煮物になりました。

嬉しい!


2018年10月23日火曜日

いろいろと、、、

いろいろと


いろいろと
義務でもないけど

やっておいた方が良さそうだけど
後回しになりそうだったものを
今日は片付けました。

胃の内視鏡は
嫌でやりたくないけど。
父も胃がんをやったし。
久しぶりにやることにしました。

ピロリ菌も
調べます。

その後で婦人科へ行き
子宮ガン検診も。
結果は郵送らしいです。

そして、市役所へ
印鑑証明の届けにも出向きました。
これは事務手続きの為。

そして
整骨院へ。

整骨院へ行くとやはり
だいぶ楽になるので欠かせません。

首や背中の痛さや違和感の
緩和の為。

良し。今日は案外有意義でした。


2018年10月18日木曜日

筋肉痛

筋肉痛


筋肉痛です。

個展でほぼ運動出来なかったせいか
久しぶりにまとめて歩いたら

ものすごく筋肉痛に
なりました。

これだけ
痛くなるということは
それなりに
運動になったということですね。

うんうん。
つらいけど
それはそれで
良かった。
、、、と思おう。

でもつらい。


2018年10月16日火曜日

疲労感

疲労感



毎日画廊へ通ってずっと居る
というのが
とっても疲れてしまったのですが。
でも初日が一番辛くて
だんだんと慣れてきました。

場所に慣れるというのも
あったのかな?

谷中会場は三日間だけど
なんとかなるかな、、。

一か月以上あるから
また体調整えて臨もうと思います。

今日は駐車場の修理に
お庭屋さんが来てくれています。

木製の車庫なのですが
クロアリが巣を作ってしまい
木をかじってしまい
ぼろぼろに朽ちてしまったのです。

シロアリではなくて
クロアリもこんなことになるなんて、、、。

もう少しはやく殺虫剤すれば
ここまで朽ちなかったと思うけど
わからなかった。

今後は気をつけて早めに対処しないと
ダメですね。


2018年10月15日月曜日

個展茅ヶ崎会場終わりました

茅ヶ崎会場


おおいじゅんこ絵本原画といろいろ展

茅ヶ崎会場は終わりました。
6日間ずっと詰めて会場にいて
いろいろな方にお会いして
見て頂きました。

毎日ほぼ家に居て
絵を描く私の日常とは真逆の生活で
なかなか疲労しましたが
なんとかのりきりました。

今日はひたすらぼんやりのんびりしてます。


ポストカードは今回けっこうたくさんの種類を
並べたのですが
買ってくださるセレクトで
いろいろと趣味が垣間見えて
それもなかなか楽しかった。

茅ヶ崎のギャラリー街路樹さん
お世話になりました。

次は11月23日からの三日間。
谷中ギャラリーならん葉にて。

楽しみだけど不安。






2018年10月9日火曜日

絵本原画といろいろ展茅ヶ崎始まります

絵本原画といろいろ展


搬入後、
もう少し描きたいとがんばって描いた作品も
額装出来たので
それも今日追加展示しようっと。

全日程、在廊します。

お待ちしてます。


2018年10月7日日曜日

搬入

搬入


茅ヶ崎のギャラリー街路樹へ
搬入しました。

13時半から設営を初めて
終わったのが16時半。
3時間くらいかかってしまいました。

谷中の会場は
茅ヶ崎よりも規模は小さいけれど、、
当日の搬入で予定時間は1時間。
果たして出来るかな、、。
どきどき、、、。

個展は火曜日9日からです。

私は全日程で在廊いたします。
どうぞお越しください。
お待ちしています。






2018年10月5日金曜日

あと一枚

あと一枚


来週火曜日から
個展です。

搬入は日曜日です。

今日はもう金曜日の夕方。

うううう。

やはり間に合わないかなぁ。

もう一枚描き始めて
しまったけれど。
これを飾れるかは、、
微妙です。

仕上がるかな。

2018年9月30日日曜日

個展のハガキ

個展のハガキ



個展をやるのですが。

DMはがきに
ミスがありました。

茅ヶ崎会場の曜日の記載が間違っています。
9日火曜日からの開催です。

あと少し、、。

準備で慌ただしく過ごしています。



2018年9月29日土曜日

アップルペンシル

アップルペンシル


個展の準備で
焦る毎日ですが。

久しぶりにブログ書こうとおもって
iPadでアップルペンシルで書こうとしたら
ペンが反応しなくて。

充電しても反応しないし。

焦りまくって、、
もしや故障か?
と思った。

でも、冷静に検索したら。

どうやらしばらく使用しなかったせいで
充電も切れて
そのせいでBluetoothも接続が切れていたので
再接続が必要だったのでした。

あああ。焦った( ノД`)シクシク…

またしても台風来てるし。

昨日は貴重な晴れだったので
行けそうな場所には出向いて
DMを配ってきました。



2018年9月22日土曜日

スマホ買い替え

スマホ買い替え


スマホを買い替えました。
父親のスマホです。

79歳の父ですが。
いろいろと忘れてしまったり
頑固がさらに頑固だったり
まあ、、年相応ではありますが。
でも、スマホを嬉々として
使っていますから
まあまだ大丈夫かな?

今回はスマホが電源がすぐ切れるけど、、
と聞いてきたので
もう三年くらい使っているから
寿命かも、、と伝えて買い替えにしました。

いろいろ調べた結果
ASUSのZENFONE3leaser
に決定。

今まで父が使っていたのが
ZENFONE2leaser
なのでまあ、後継機種なので
わかりやすそうなのと
値段も手ごろ。(22800円)

セッティングは私がやったのですが。
ほんとーに
デジタルってめんどう。
SIMカードを前の機種から出して
新しいのに入れ替えて。WIFIにとりあえず繋いで。
アカウントを設定して。
APNもやって。

パスワード
ID
ログイン


、、、、、、あああああああああ。

でも、まあなんとか
全部クリアして。
使えるようになった新しいスマホを
父に渡しました。









2018年9月21日金曜日

またしても、、、壊れるは続く、、

またしても壊れる


窓に謎のひび割れが、、、
シクシク。

これは火災保険で直せるのだろうか?

しくしく。

レンジを新調したのは
良かったですが。

新しく買ったシャープのオーブンレンジは
赤いのですがそれも
なかなか白いキッチンに程よく
アクセントになり
見た目も大満足です。

使い勝手はまだ模索中で
コメントしにくいけれど
慣れたらきっと大丈夫かな?

今までのと
やり方がだいぶ違うので
まだ慣れない。

昨夜は謎に体調が悪くてちょっと熱っぽい
感じでそうそうに寝たけれど
夜中につらくなり鎮痛剤をのんで
水枕をやってみたら
気持ち良く寝れたけれど
なんと、、水枕の
栓を私のやり方が良くなかったのか
水漏れしていて
背中もベッドもしっとり、、、。

わわわわ、、、
なんだこれ?

われながらよくこれで寝てたな、、とも
思った、、、。

敷パッドもシーツも洗って
無事ベッドは乾いてきて
ちょっとほっとしてます。

なんだろ
このダメダメな感じ。

またきっといろいろと
良くなるさ、、と
思って。のんびり今日を過ごそう。




2018年9月17日月曜日

オーブンレンジ壊れた、、


オーブンレンジ



今日、スーパーでおいしそうな
さつまいもを買ったので
やきいもにしようと
オーブンレンジで作った。

とてもおいしくできて
大満足でした。

、、、、そして
その後夫が野菜炒めを温めようと
レンジを使おうとしたら
全く無反応になっていた、、。

電源も入らない感じ、、。

ううううううう。

突然すぎる
壊れっぷり、、、。

まあ。15年以上は使っていたので
いつかこんな時がくるとは
思っていたけど。

さつまいもをあんなに立派に焼き上げて
逝ってしまいました。
シクシク、、、。

レンジに頼りっぱなしの私、、、。

悲しむ間もなく
次の新人選びを始めたのでした、、、。

まあ。
結論を言えば。

またシャープのにするかな!

コスパ良し!

今までのは確か当時10万円くらいした
パン焼き機機能つきのシャープのもの。
コンベクション機能も良かった。

で。
今回買おうと思っているのは
シャープのヘルシオではない
過熱水蒸気オーブンレンジ。

ネットで調べたかぎり
2万円代で買えるのかー
たぶん、これで十分満足だと思う。

石釜ドームとかヘルシオとか
なんかいろいろ惹かれるけれど。

使うのは結局あたためと
オーブン。だと思うし。

使ってみてまた何かあったら
書きます。









2018年9月15日土曜日

はたらくおやさいバナナもいるよ


はたらくおやさいバナナもいるよ


新刊がでました。
「はたらくおやさいバナナもいるよ!」

わだことみさんが文で私は絵を描いています。


おやさいたちが
工事現場でおいしいものをつくっている、、
というなかなか不思議な設定の
楽しいお話です。


消防車からでているのは
ケチャップです。

最後はおいしそうなお子様ランチが出来上がるのですが。

でてくるおやさいもバナナも
お皿の上、、、

なんだか
食べ物キャラだと
食べられてしまう運命なんですよね、、、

レタスおやかただけは
難を逃れる(笑)


書店や図書館で見て頂けると嬉しいです。





2018年9月13日木曜日

個展準備

個展準備


茅ヶ崎の会場の個展まで
1ヶ月を切りました。

焦る、、、、。

なんだか準備しているけど。
足りてるのかが
不安。

絵はどうとでもなるさ、、、
と思っていたけど。
近づいてきたら足りない気がしてしまい。
でも慌てて描けるものでもないし。

今まで描いた中で
気に入っているものを
選んで額装する方が現実的かな、、、。

新しい絵本の

「はたらくおやさいバナナもいるよ!」
が近日発売です。
お話は、わだことみさん。
私は絵を担当しました。

「はたらくおやさいバナナもいるよ!」
の原画を飾ろうか、、
それとも別の作品にするか、、、。

新作だから少しは飾ろうかなあ、、、。

悩み中です。


そろそろ書店に並ぶのかな?





2018年9月10日月曜日

さとうわきこ展石神井公園

さとうわきこ展


石神井公園で開催されている
さとうわきこ展へ。

石神井公園は初めて行ったけれど
大きな木もたくさんあって
広々と気持ち良い場所でした。

さとうわきこ展は
ふるさと文化館分室というところで開催されていて。
こじんまりした部屋ではありますが

展示内容も素晴らしくて
大満足でした。
せんたくかあちゃんや、ばばばあちゃん。
他の原画。ラフスケッチも。

ペン画着彩の細かさが綺麗だった。





2018年9月6日木曜日

コーラス

コーラス


週一ペースで
コーラスに行っています。

昨日は
バレエスタジオをお借りして
レッスンでした。

秋に発表会があるので
違う場所で歌うのも良いという意味も
あるらしいです。

いつもはコミセンの音楽室。

バレエスタジオなので
鏡もあったり!

広々して
いつもと違う場所というのは
楽しいなあと
改めて思いました。

響も良くて
何割増しで
コーラスも素敵な歌声になっていました。

楽しかったなー


2018年9月3日月曜日

体育祭2018

体育祭


週末は娘の体育祭でした。
高校最後の体育祭。

夏休み中ほぼ毎日
昼間は学校へ体育祭のパネルを描きに行き
夜は夏期講習会。

大変だったかな。

お天気も心配でしたが
無事終了。

パネルもなかなか立派な出来上がりでした。

チアは今年はやらなかっったけれど
ハイビスカスの看板をもって参加したり
仮装でも先生役?だったり
後夜祭では
バンド演奏のドラムもやったりと
お仕事もたくさんあったみたいです。

お疲れ様でした。

日曜日は
伯母の法事。納骨でした。

息子の開寮日だったので
夫と息子は引っ越し。

娘はほぼ寝て過ごして
夜、体育祭の打ち上げに出かけて行きました。

さてと。
今週からは息子も学校だし
娘もイベントは終わったし
受験生モードになってもらわないとですね。

私は個展までほぼ1カ月になってきたし。
もう少し絵も描いて増やそうっと。









2018年8月31日金曜日

トイレ交換修理

トイレ交換修理


ウォッシュレットが壊れてきたので
とうとう
新しく交換することにしました。

いくつか見積もりをして
県内の業者さんに
お願いしました。

今までのトイレは
イナックスの一体型。

家を建てるときには
何年後にウォッシュレットが壊れる
なんて想像出来てなかったので。

トイレに一体型とか
それぞれのパーツを
組むタイプがあることさえ
理解せず選びました。

でも
一体型だと
ウォッシュレットが壊れると
もれなく結局全部交換、、
ということになるのです。

昨年、部品交換修理もしたけれど
メーカーのー結局部品の保管期間もそろそろ切れる。

今回交換したのは
TOTOの一体型ではないタイプ。

これだと
10年後とかに、またウォッシュレットが
壊れてもウォッシュレットだけ
交換すれば良いのです!

節水タイプなので
今までよりも随分とお水も
少なくて良いらしい。




2018年8月27日月曜日

枕洗濯

枕洗濯


枕を洗いました。
普段使っているものではなくて

学生寮で使っている枕。

洗えるタイプの
低反発枕ですが。

洗えるタイプ、、、
という表記ながら
我が家のドラム式では
永遠に洗濯機が終わらない。

洗濯機を買い替えたので
微かな期待をこめて
洗ったけれど結果は惨敗。

ちなみに買い替えたシャープの
ドラム式は
とっても良くて、買い替えて
良かった!
とっても綺麗に洗える実感があります。

今までの東芝製のあの洗えなさは
一体何だったんだろうか、、、、。

話がそれたけど。

そういうわけなので。
隣の実感にて脱水だけやらせてもらって
無事洗濯終了。

にしても、、
今日も暑い!

腰も痛くて辛い。


2018年8月24日金曜日

長崎のお土産

長崎のお土産


息子が友人達と
長崎へ旅行してきました。

飛行機で行き
宿泊は友人の祖父母のお宅に
お世話になりました。

ハウステンボスや
グラバー園、中華街等。
楽しんで来た様です。

お土産に
福砂屋さんの
カステラ。
そしてこれは私の希望の品の
クルス。

クルスはゴーフルみたいな
お菓子。

とっても嬉しいけれど。

すぐ太ってしまう、、。
困る。






2018年8月22日水曜日

顔の痛み

顔の痛み


交通事故後からの
症状として。

嗅覚以外に困っているのが
顔のひきつり感と
痛みです。

常に顔が痛いので
正直よく我ながら
気が変にならないなあ、、とも
思うくらいです。

まあ、、。
嗅覚同様
人間はいろいろなことを受け入れて
なんとなくその状況に
慣れてくるのかな、、、。

でも!
先週
いつもお世話になっている
整骨院で
顎が痛いんです。と伝えて
いつもよりも
顎中心に施術してもらったら
3日程してから
だんだんと
顔の痛みが軽減してきました。

顎関節症になっているのは
わかっていたけれど。
この顔の痛さは
やっぱり顎が関係していた!

顎関節症は
噛み締めやストレス。
ムチウチ等でもなるらしく。
どれも当てはまるし。

このまま
この痛みくらいだと
ずいぶん楽だし。

本当を言えば
このままもっと改善して
痛くない顔の自分に
もどりたいなあ、、。


2018年8月20日月曜日

トイレリフォーム

トイレリフォーム



この間は
水栓金具の劣化を
新しくした所ですが。

今度は
トイレのウォッシュレットが
壊れてきました、、、。

昨年夏に
部品交換して確か2万円くらい
かけて直したけれど。
また動きがおかしい、、、。
やはりもう修理よりは
新しくした方が
良さそうです。

TOTO とLIXIL
二大メーカーの
ショールームへ行けば
ほぼ欲しいものがあるだろうということで
見に行きました。

どちらも
良い具合に近所に建っています。
ほとんどの人が見比べるのでしょうね。

今まで家にあったのは
イナックスなので
今のリクシルです。

見比べてみて
結局TOTOの方が
好きだった。

たぶんオーソドックスなんだけれど。
細かいところが
良いというか。

帰り道にホームセンターへ行くと
TOTOの
量販店向けという
格安のウォッシュレットも発見。

しかも、ちょうど良いことに
会員登録すると10パーセントオフ
をやっていたので

見積もりをお願いしてきました。

ホームセンターはもともと
メーカー定価の2割引らしいので
3割引になるのでは?
、、、と期待しています。
まだ返事待ち。






2018年8月18日土曜日

かがくいひろしさん原画展

かがくいひろしさん原画展


かがくいひろしさんの原画展へ昨日
行ってきました。

原宿駅。
何年ぶりかなあ、、、。

ブロンズ新社さんの
青銅ルームJ
というギャラリールームにて。

かがくいひろしさんの絵本は
とにかく面白くて
子ども達も大好きでした。

原画展では
ラフスケッチや
かがくいさんの動画もあり、
彼の人となりが
とても伝わる展示でした。

かがくいさんが
ご自身黒子の服を着て
撮影している動画が
とにかく良くて。
なんともアナログなのですが。

作品全体に流れる
クスッと笑える感じというか
センスが滲み出ていて。

絵本作品にうまく
表現されてるなと思いました。

サラッとしたオシャレ絵本ではなくて、
ちょっと垢抜けない
手作り感の強い絵本。

でも、その手作り感というか
温かい感じが
読者を捉えてるんだろうなあと
つくづく
思う作品群です。

急逝されたことが
本当にもったいない、、、。

もっと新作を見てみたかった。





2018年8月16日木曜日

寒川神社薪能

寒川神社薪能


夫と昨日、寒川神社の薪能へ
行きました。

会場へは相模線で。
宮山駅から徒歩5分程です。

開場時間は17時でしたが
皆さん並ぶらしい、、ということで
ちょっと早めに到着。
15時半過ぎでしたが既に
そこそこの行列。

でも、まあまあ良い席がとれました。



能が始まるまでにも
いろいろと儀式があり、、
開演は17時半でしたが

実際、能をみることが出来たのは
18時頃でした。



開演中のスマホでの撮影は禁止だったので
休憩時間の舞台の写真です。

気持ちよい風が吹く中での
夜の薪能。
なんとも贅沢です。

狂言は
なんと、能村萬斎さん!

綺麗な方なんだなあ、、、と
改めて思いました。
(あたりまえかあ、、、)

狂言はわかりやすくて
面白かった。

お清めの儀式が
紙吹雪でなんとも美しかった。
(能よりもお清めが印象的とかって、、変か?)

夫が知人から
チケットを頂いてくれたので
観に行くことができました。

ありがとう!
たのしかった。









2018年8月13日月曜日

とよだかずひこさん原画

とよだかずひこさん


午前中、大急ぎで出かけて
どうしても見たかった
とよだかずひこさんの
絵本原画展を見に神保町へ。

とよださんの絵。
どう見ても手描き感ないっぽいけれど、、
そうは言っても
デジタル一本ではなさそうだし。
原画があるってことは
案外アナログなのか?、、、等。
勝手に悩んでいたのですが。

見て納得。
手描きです。

しっかり指示。

なるほどなるほど。

でも、、、
あれはあれだけ作品作っているからこそ
わかるやり方というか。
想像出来てこその指示。

簡単そう、、ってことでもないけど。
拍子抜け感もありつつ。

結局自分ではあのやり方は
向かないんだろうなあ、、
という着地。

でも。デジタルではなかったんだなあ、、
というのが
一番の納得かな。

やっぱりあの柔らかさは
アナログから来てたんだ。






2018年8月8日水曜日

台風

台風


午後になり台風の
雨風が強くなってきました。

娘は予備校
息子は学校。
夫も会社。

私だけのんびりと家に居ます。

電車が止まらなければ良いのだけれど、、、。

明日の朝
早めに過ぎ去ってくれると良いな。

明日は夫と息子が
義母の49日で帰省することに
なっています。
新幹線も取ってるし、、
無事行けますように。


2018年8月6日月曜日

ラインスタンプ作った

ラインスタンプ

ラインスタンプ作りました。
今回のは友人の家の
ワンコがモデルです。

ちょっと大きめのチワワです。


これが友人Mさんと
ワンコのMくんの散歩イメージ。
(Mさん宅には4匹の
チワワちゃんがいます)


これはあまりにも
使える時期が限定されそう、、、(笑)

今回はものすごく
限定的に友人Mさんへむけて
制作したのです。

ちょっと理由はありまして、、、。

事故のあとの一番つらかった時期に
寄り添ってくれて
彼女の存在はとってもありがたかった、、
ということもあり。

事故から4年経ち、
私もだいぶ元気になったので
勝手ながら制作しました。

https://line.me/S/sticker/4231616
これがMさん宅のワンコたち。
Mくん
Pちゃん
Sくん
Cちゃん


感謝をこめて。
↑リンクさせてあるのでよかったら
ご覧ください。








2018年8月2日木曜日

額装

額装



個展用の
額装始めました。

廊下に
並んでます。
ちょっと邪魔だけど。

見えてる方が
何が足りないか
わかると思うので。

今まで描いた原画と
それ以外は日々描いたもの。

まだ時間あるし
これから描くものも
展示したいし。

マットも足りないものは
用意しなきゃ。




2018年7月30日月曜日

ぐるぐるダイニング撤収

ぐるぐるダイニング撤収


昨日ぐるぐるダイニングさんから
プチトマトのぷーちゃんどーこかな?
の原画一式を
引き上げてきました。

思いがけず
飾って頂けることになり
一カ月あまりの間
ぐるぐるダイニングさんにて
たくさんの方に
作品を見て頂き
感謝しています。

次は秋の個展です。
ちょっとずつしかできないけど。
コツコツ準備します。

まだ何を飾るかも
決まってないのですが。

まあ。今まで描いたものや
最近描いたもの
含め

楽しい展示になるよう
考えます。


2018年7月25日水曜日

個展

個展


秋に二会場で個展をやります。

きっとあっという間に時間も過ぎて
しまいそう、、、。

D Mを作成中。
絵はあるが、、
宛名面デザインがまだ
スッキリしません。

今週末には終わらせてしまいたいなあ、、。

茅ケ崎と谷中。
どちらも縁のある土地なので
楽しみです。

同じ作品を飾る予定ですが
茅ケ崎の方が会場が広いので
多く飾れると思います。

谷中のナランハさんは
ギャラリーと言うよりは
ショップ兼ギャラリーで
壁がちょっと少なめですが。
立地はとても良いです。

秋にむけて
ボチボチがんばります。

イラストの仕事も
絵本の仕事も
ちょっとだけひと段落なので
今のうちに
個展のことすすめなきゃ。